インテリアでここちよい空間づくりをご提案

青山でインプット満載の一日

イベント, 内装のこと, 家具のこと , ,


先日、東京・青山で、丸一日インプットを詰め込んだ、とても充実した時間を過ごしてきました。
今回は、フリーランスのコーディネーター・三宅利佳さんが主宰するオンラインサロンのメンバー限定ツアー「街ぶらっ!」に参加させていただきました。
テーマは、「国宝」と「高級インテリア」。
青山にある高級インテリアショップを巡った後は、ヨーロッパの最新トレンドについてのセミナーを受講。
知的好奇心が刺激される、濃密な一日となりました。

ショールーム巡り

まずは、青山のおしゃれなカフェ「kitsune」で参加メンバーと合流。
その後、青山の街を歩きながら、感性を刺激するスポットを巡りました。


まず訪れたのは、「高級インテリアショップ」とも称される「Anomino(アノニモ)」、「B&B Italia」、「Miele(ミーレ)」。

Anominoでは、希少なテキスタイルやカーテンの数々を実際に自分の目で確かめることができ、脳内で空間をイメージしながらシミュレーションしていました。

B&Bではイタリアンモダンのエレガントな家具に触れることで、家具が空間に与える印象の大きさを改めて実感しました。

残念ながらMieleでの写真撮影はできませんでしたが、人気の食洗機をはじめとした最新のドイツ製家電がずらりと並び、心が躍るひとときでした。

根津美術館

次に訪れたのは、日本美術を中心に展示する「根津美術館」。
静寂と自然が調和した空間は、まさに都会のオアシスのようでした。

国宝にも指定されている尾形光琳の『燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)』を鑑賞した後は、庭園に実際に咲いている燕子花(かきつばた)も見ることができました。
花の見頃には少し早い時期でしたが、作品と実物を同時に鑑賞できるという、貴重なタイミングで訪れることができました。

また、本館は隈研吾氏設計による和風家屋を思わせる大屋根が印象的で、都会にいることを忘れさせてくれるような、心安らぐひとときとなりました。

Chelsea (チェルシー)インターナショナル

根津美術館のあとは「Chelseaインターナショナル」へ移動し、高品質でデザイン性の高いカーテンや椅子張り生地、カーペットなど、ヨーロッパの個性的なブランド製品を実際に見ることができました。
天然素材と人工素材の組み合わせから生まれる独特の質感や表現技法には、思わず驚かされました。


それぞれのショールームで最新のデザインや素材に直接触れながら、空間づくりの新たなヒントをたくさん得ることができました。
実際に「見て・触れて・感じる」ことで得られるリアルなインスピレーションは、今後お客様へのご提案にも大いに活かせそうです。

ショールーム巡りの後は、落ち着いた隠れ家のようなスペースで、遅めのランチとお茶を楽しみながらメンバーとの交流タイム。お互いの感想やアイデアを共有し合い、さらに学びを深めることができました。

トレンドセミナー

午後からは、特別講師として越川洋平さんをお迎えし、インテリアトレンドセミナーが開催されました。
越川さんは、カラーコーディネーター、窓装飾プランナー、輸入カーテンのデザイナーとして活躍する一方、トレンドウォッチャーとしても高く評価されている方です。
今回は、ヨーロッパで行われた最新のインテリア展示会の視察レポートを交えながら、今後のトレンドの流れについて、2時間たっぷりとお話しいただきました。
カラートレンド、素材の傾向、空間演出の変化など、実践に役立つ内容ばかりで、参加者全員がうなずきながら聞き入っていました。

セミナー後の質疑応答や座談タイムでは、リアルな現場の課題やアイデアが飛び交い、より深いインプットへとつながる貴重なひとときとなりました。

ツアー参加中の歩数はおよそ9,000歩。
足は少し疲れましたが、それ以上に心と頭が満たされる、まさに“濃密なインプット”の一日となりました。

今回訪れたショールームで取り扱う家具ブランドのご提案も可能ですので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

houzzでは事例やお客様のレビューもご覧いただけます。
下記のリンクよりご覧ください。
houzz.jp/pro/comfortjp

Category : イベント, 内装のこと, 家具のこと
迫間 美香
インテリアコーディネーター 迫間 美香

Comfortの意味は“快適な、ここちよい” 「かっこいい」だけではない、 その場にいて、和む空間、癒される空間づくりを心がけています。

コメントを残す





Contactインテリアや模様替えなどにお困りでしたら

お問い合わせ・ご相談はこちらから